目次
国際女性デーイベント「Fellne FES2025」とは?
Fellne FES2025は、国際女性デーにちなみ女性を中心としたダイバーシティ推進・ウェルビーイングの実現に向けたヒントを提供し「自分らしい働き方を見つけ輝く」を応援するイベントとして開催しました。トークショー、セミナー、ワークショップ、企業に導入可能なサービスや商品の展示、などを通じて、女性活躍推進に向けた具体的なアクションを提案する場となりました。
※開催詳細は以下リンクよりご覧ください

Fellne FES2025開催!様々な人や文化、価値観が集まり、出会い・交流することで新しい未来を創る~
国際女性デーにちなみ女性を中心としたダイバーシティ推進・ウェルビーイングの実現に向けたヒントを提供し「自分らしい働き方を見つけ輝く」を応援するイベントを開催します。 Fellne FESとは? 株式会社オカモトヤ様が昨年を第1回目とし、国際女性デーに開催したイベントです。Fellne(下記記載)を知ってもらう事と、「女性活躍とは多様性へのファーストステップ」という位置づけでもあるとして、様々な人や文化・価値観が集まり、出会い・交流することで新しい未来を創っていけるよう開催されたイベントでした。今回の開催は第2回。株式会社オカモトヤ様より丸天産業へとお声掛けを頂き、東京と名古屋という2社同時開催をおこなう運びとなりました。人、地域、環境、性別、世代、ライフスタイル、企業…それぞれの垣根を越え、知ること、共有することで生まれる選択肢があります。その出会いと交流の場として地域を超えての開催です。名古屋開催拠点・丸天産業では、今までに感じなかった考え、視点を発見し新しい自分との出会っていけるようなトークショー・セミナー・ワークショップ・各種展示をお楽しみいただけます。 ご挨拶 毎年3月8日は、国際女性デーとされております。名古屋市でも、企業における女性の活躍を後押しする制度が整備されております。今回のイベントでは特に、女性活躍における有識者の方や実践に携わる方々をお招きして語っていただきます。ご自身、職場、お勤めの企業にとっても参考になる機会と確信しております。奮ってご参加ください。 開催概要~広がる世界 つながる未来~ FELLNE FES開催概要 テーマ:様々な人や文化、価値観が集まり、出会い・交流することで新しい未来を創る 日 時:2025年3月7日(金)10時~17時(最終入場は16時半まで) 会 場:丸天産業 本社(東京同時中継) 参加費:無料 丸天産業 本社 全体を使った初の大規模イベントです。当日会場では、フロアを分け、トークショー・セミナー・展示・ワークショップなどを開催します ※満員御礼※ありがとうございました ※満員御礼※ありがとうございました 藤本さきこ様×社長天野敬之によるトークショー 今回のイベントの大きなポイントは、トークショーがあること。トークショーにお越しいただく、藤本さきこ様は国際女性デーにちなんだ今回のイベントにぴったりの方として弊社へお越しいただけることになりました。 まずは女性の本質についてお話しいただき、弊社社長天野の疑問など、ざっくばらんにトークします。 藤本さきこ様とは? 株式会社ラデスペリテ 代表取締役 藤本さきこ様は、累計5万人を動員した「宇宙レベルで人生の設定変更セミナー」を主宰する人気講演家です。 4人の子を持つ母でありながら、実業家としても活躍 4人の子を持つ母でありながら、実業家としても活躍し「petite la’ deux(プティラドゥ)」ショップオーナーとして布ナプキンを中心にプティラドゥHome、プティラドゥBabyを展開しています。リプロダクティブヘルスアワード2024にて「リプロダクティブ・ヘルス賞」を、FRaUフェムテックアワードにて「サスティナ部賞」を受賞されています。「Laddessperite(ラデスペリテ)」では、自らセレクトしたノートやスタンプなどを販売し、年商3億円超える規模に拡大させています。 著書はベストセラーに。「女性性」を大切にすることをテーマに「設定変更」を生み出し伝える人気作家。 自らの人生を「明らめた(明らかに見た)」結果、宇宙の叡智に触れる経験をして以来、「女性性」を大切にすることをテーマに「設定変更」を生み出し、人生の在り方を追求している方です。KADOKAWAより発刊した著書はいずれもベストセラーになり、2024年11月20日に発売された「超簡単♡人生がワープする設定変更ノートブック」はすでに3刷り決定している人気作家でもあります。 セミナー「フェムテックで会社が変わる~企業が取り組む2つの課題~」 中日新聞社 メディアビジネス局 デジタルビジネス部 部長 大谷朋子様はデジタルビジネス部でデジタル広告に関わる傍ら愛知県のフェムテック事業を受託運営するなど、女性の健康課題についての取り組みもスタートし活躍されています。今回のセミナーでは、フェムテックという視点から企業がもつ課題と取り組みについてお話しいただきます。女性にも女性自身のお話しとして、また男性にも奥様や同僚・また部下など女性に活躍してもらうにはどうしたらいいかと悩む方や身近にいる女性への理解にぜひご聴講ください。 ワークショップ「AIを活用した女性の働き方」 上智大学(理系)卒業後、 AI領域において国内トップクラスの実績を誇るサイバーエージェントにて、生成AIマーケティング責任者として活躍され、その経験をもとに株式会社トップフォートを創業された株式会社トップフォート代表取締役 谷川 英祐様のワークショップを開催。「AIを活用した女性の働き方」というテーマでお話しいただき、AIがもたらす可能性をご紹介しながら、「生成AIがいかに仕事の効率化に役立つのか」を実際にご体験いただけます。AIを活用した働き方を自分自身のキャリアや日々の業務にどう活かせるか、具体的なヒントをぜひお持ち帰りください。 ワークショップ「会社で輝くキャリアを描こう」 キャリアコンサルタントCareer-Ring(キャリング)代表 青地真巳様のワークショップを開催。キャリアは、Will、Can、Mustの融合であり、今いる場所で納得できる働き方を見つけるには、会社で何がしたいか、何ができるか、そして会社は自分に何を期待しているのかを見つけることが大切です。今回のワークショップでは「いま・ここで」を大切に、あなたが生き生きと輝き、未来への道しるべが描けるようお手伝いいただきます。自分自身の考えを整理する機会にもなるワークショップです。これからのキャリア=「働き方」の充実にも活用いただけます。 3月7日タイムスケジュール 10:00~17:00終日展示3F10:00~ワークショップ「AIを活用した女性の働き方」11:00~ZOOM配信 大塚製薬 「楽しく老いる」をテーマの座談会11:30~セミナー「フェムテックで会社が変わる~企業が取り組む2つの課題~」12:30~テレフォンショッキング13:00~ワークショップ「会社で輝くキャリアを描こう」13:00~ZOOM配信 みんなで更年期を明るく乗り切ろう14:30~ZOOM配信 介護と仕事の両立を知ろう15:00~人気講演家 藤本さきこ様トークショー「女性の本質とは?」16:00~ZOOM配信トークショー 東尾理子様×新井翠様 ※満員御礼※ありがとうございました 会場概要 1F セミナー・トークショーを行います。春のフロアテーマも持つ1Fは、たくさんの方が行き交う出会いの場となります。受付や、お帰りの際のご来場プレゼントや抽選会・アンケートの記入も1Fになります。 3F さまざまな展示が並びます。ご体験いただける展示やサンプルを提供している展示企業もございますので、ぜひ1つ1つ体験しお楽しみください。フロアテーマは「秋」。おもしろい新発見や実りにぜひ出会ってください^^ 4F ワークショップは4Fで。実際にやってみることで分かることがあります。フロアテーマ「冬」というなんだか図書館のような雰囲気ももつ場所で講師に耳を傾けてみてください。 さまざまな展示・体験をお楽しみください 藤本さきこ様がショップオーナーのpetite la’ deux(プティラドゥ) トークショーで登壇する藤本さきこさんがショップオーナーであるプティラドゥ。布ナプキンを中心にプティラドゥHome、プティラドゥBabyを展開しています。女性の本質を追求した商品はどれも心地よく体にフィット。プティラドゥメインの布ナプキンの他、足首ウォーマー、玄米カイロ(アイピロー、ネックピロー)など、オフィスでもお使いいただけるような商品をラインナップしてくださいます。また、文具を展開しているラデスペリテの商品として、藤本さきこさんの新刊書籍、20025手帳、聖域と繋がるノート、コラボ商品のLAMYノートやモレスキンノート、ポーチ(大)、ペンケース、ブックカバーなども展示を予定しています。 体験もありつつ楽しめる展示 他にも展示でお楽しみいただける企業様 サンプルをもらえる企業様も! 他にもフェムテック商品やケア商品、癒しや防災も取り扱っている企業様をご紹介します。女性が日々心地よくあるために。健康であるために。そう考えると、おのずと男女関係なく社員のウェルビーイングの向上や健康経営、ダイバーシティ推進や福利厚生の充実にいきついていきます。企業研修・女性活躍推進の参考にもなる展示をどうぞお楽しみください♪ 株式会社オカモトヤ様 Fellne わかもと製薬株式会社様 フェムテック商品 amiee デイリーケアブランド 石井食品株式会社様 いわずと知れたミートボール 食と防災 ぐるわん。わんちゃん防災 FellneFES 来場特典 各ブースにて配布のサンプル試供品をもらえる他、スタンプラリー+アンケートへの回答で抽選会にチャレンジできます♪■来場者全員プレゼント 丸天産業より来場記念お菓子 オリジナルトートバック ダイドードリンコ株式会社様よりソフトドリンク 株式会社オカモトヤ様との中継 このイベントは東京にある株式会社オカモトヤ様とのコラボ開催です。2拠点を繋いで、セミナーや座談会を実施します。 株式会社オカモトヤ様 東京でオフィスの移転・リニューアルを行う企業です。「働くひと」のミカタとして、ひとりひとりの働く幸せをカタチにするためモノ・空間・仕組みをトータルでサポートしています。 東尾理子様×横浜FCシーガルズ新井翠選手のトークショー中継 「競技から職場へ・女性アスリートのキャリアが変える組織力」というテーマでお2人がトークをしてくれます。弊社のトークショー終了後、中継を配信します。 ZOOM配信 11:00~ZOOM配信 大塚製薬 「楽しく老いる」をテーマの座談会12:30~テレフォンショッキング13:00~ZOOM配信 みんなで更年期を明るく乗り切ろう14:30~ZOOM配信 介護と仕事の両立を知ろう16:00~ZOOM配信トークショー 東尾理子様×新井翠様 Fellneとは 株式会社オカモトヤ様と、株式会社kenma様が2022年8月2日に、性差による働きにくさの解消を実現するための新規事業として開始したのが「Fellne」です。2022年8月4日(木)には、女性向け防災備蓄キット「災害用レディースキット」の販売も開始しています。展示にて、ご紹介していますのでぜひご覧ください。 ※満員御礼※ありがとうございました ※満員御礼※ありがとうございました 編集後記 初の試みとなる大規模イベントの開催で弊社としても大変楽しみにしているイベントです。トークショーでは人気講演家の藤本さきこさんにお越しいただいたり、セミナーやワークショップでもその分野でご活躍していらっしゃる方にお話しいただきます。展示でも、皆さまに喜んでいただけるような企業様がたくさん集まってくださいました。ご協力いただける企業様をはじめ関係各所の皆様に感謝するとともに、お越しいただく皆様に何か、「自分らしく輝く」ヒントをお持ち帰りいただけましたら幸いです。ご参加お待ちしています♪新たなチャレンジをしていく丸天産業も、どうぞよろしくお願いします。
初の試み 株式会社オカモトヤ様との連携
他社様との連携で国際女性デーイベントを開催する、という弊社としても初の試みであった本イベントは、弊社にも新しい風をもたらしてくれました。
それぞれがどんな取り組みでフェムアクションをしていたのか?
それぞれの企業の「女性活躍」に関する取り組みの特徴は以下の通りです。
株式会社オカモトヤ様
女性活躍推進サービス「Fellne」を運営しています。「Fellne」は、性差による働きにくさの解消を実現するための新規事業として開始されており、フェムアクションの選択肢を広げ、その実施のハードルを下げることで、社会全体にフェムアクションを浸透させることを目指しています。
※フェムアクション:女性活躍推進やフェムテックなど、女性のQOL向上につながる取組みの総称
株式会社丸天産業
愛知県で推進されている「あいち女性の活躍促進プロジェクト」で県で認証した「あいち女性輝きカンパニー」の中から優良企業として奨励賞をいただいたり、あいち女性の活躍プロモーションリーダーへ委嘱していただいたりと、女性が働きやすい環境づくりをおこない、女性管理職登用、女性採用、女性の従業員比率において、着実に成果を上げてきました。現在もあいち女性の活躍プロモーションリーダーとして「女性活躍」を推進したいと考える企業様に寄り添いご提案や講演をさせていただいています。
それぞれの方法で女性活躍への取り組みを行い推進してきたそんな同業他社が、東京と名古屋という地域の垣根を越えて新たな可能性を模索していた株式会社オカモトヤ様と連携したのは、あるいみ必然だったのかもしれません。
ジェンダーを問わずに能力を発揮できる取り組みを
人、地域、環境、性別、世代、ライフスタイル、企業…それぞれの垣根を越え、知ること、共有することで生まれる選択肢を広げていきたい、単独では気づけなかった課題や解決策も、異なる背景を持つ企業同士だからこそより充実した提案にしていけるのではないか、というわたしたちも共感した当初の想いは、「大盛況」に幕を閉じたこのイベントによって、ひとつの形として実現されました。そして、この成果を糧に、「女性活躍」「企業」という言葉の枠をこえたさらなる発展へと繋がる可能性を感じています。
イベントの様子
イベントでは、出会い・発見・交流・伝えるの4つのテーマに沿ったトークショー・セミナー・ワークショップ・展示を行いました。
展示にはスタンプラリーを取り入れ、1F3F4Fというそれぞれのフロア特性を活かし、1Fには春のように明るい出会いの場でもあるトークショーを、3Fは新しい実りのある秋でもありさまざまな企業様の展示とZOOM中継による新しい知識を、4Fは充実した冬ごもりかのような参加する方々の次の芽吹きへ向けて学べるワークショップを。それぞれのフロアで、特色を持って配置されました。
藤本さきこ様×社長天野敬之によるトークショー
トークショーは、累計5万人を動員した「宇宙レベルで人生の設定変更セミナー」を主宰する人気講演家でもある藤本さきこ様が「女性の本質とは?~女性性を大切にすることで見える性質の活かし方~」というテーマで「企業の働く女性」という視点を取り入れ、お話しをしてくださいました。
「人」のもつ、男性性と女性性の性質には違いがあり両方を人は持っていること、女性の性質・女性の体にはリズムがありそれを「自身で」分かっていることがとても重要であることなど、とても大切なテーマでした。その後、社長とトークセッションにて企業で働く女性の話しや参加者の質疑応答などこの日1番の盛り上がりとなりました。



「フェムテックで会社が変わる~企業が取り組む2つの課題~」についてのセミナー
ご講演くださったのは、中日新聞社 メディアビジネス局 デジタルビジネス部 部長 大谷朋子様。
大谷様はデジタルビジネス部でデジタル広告に関わる傍ら愛知県のフェムテック事業を受託運営するなど、女性の健康課題についての取り組みもスタートし活躍されています。今回のセミナーでは、ご本人の、まだ「女性活躍」という言葉もなかった時からの奮闘とどのように切り開き活動してきたのか、実際の愛知県の数値も踏まえ、フェムテックという視点にとどまらず女性が活躍することの意義と企業が取り組んでいけることなどについてお話しくださいました。


4Fで開催された2つのワークショップ
AIを活用した女性の働き方
キャンセル待ちが発生するほどの大人気講座となった本ワークショップでは、AI領域において国内
トップクラスの実績を誇るサイバーエージェントにて、生成AIマーケティング責任者として活躍した株式会社トップフォート代表取締役の谷川英祐様が登壇してくださいました。AIの基本的な正しい知識と、その使い方について実際に携帯で操作しながら丁寧に進んだワークショップでは、「分かりやすかった!」「使ってみようと思う」などたくさんの嬉しい感想が寄せられました。


会社で輝くキャリアを描こう
こちらもキャンセル待ちが発生するほどの大人気講座となりました。参加者が自身のキャリアと今後への道筋を見つけるナビゲーターをしてくださったのは、キャリアコンサルタントでもあるCareer-Ring(キャリング)代表の青地真巳様です。参加者からは「これまで知らなかった視点を知ることができた!」「今後に活かしていきたい」などの嬉しい声が寄せられました。


企業展示
15社もの企業が一堂に会しました。3Fフロアは熱気に包まれ、体験コーナーでは「おお~!すごい」という感動の声が聞こえたり、ハンドケアで癒されたり、皆でピラティスをすることで会場を盛り上げたりとさまざまな催しを体験いただきました。




他にも、眼科検査に特化した企業向けメディカル眼科健診訪問サービスを実体験していただいたり、オフィスの消耗品管理について自社の現状を知ったり、女性ヘルスケア応援自販機やわんちゃんの防災について考えたりなど、ご来場者様はスタンプラリーを楽しみながらご自身の興味のあるものを思い思いにご覧くださいました。
ご協力企業様
ライフ・ヴィジョン様、株式会社オカモトヤ様、株式会社八神製作所様、株式会社ウェルハピ様、コクヨマーケティング株式会社様、8FITNESS様、OUI Inc.様、ダイドードリンコ株式会社様、わかもと製薬株式会社様、アミー株式会社様、石井食品株式会社様、株式会社ぐるわん、小林製薬株式会社様、オーサワジャパン株式会社様、GROOVE X株式会社様
誠にありがとうございました。
アンケートからのご来場者様のお声
たくさんのご回答を賜り、誠にありがとうございました。
ご来場者様にいただいた最後のアンケート結果を一部公開いたします。
展示企業様について
さまざまな展示企業様について、
「印象に残った展示は何ですか?(複数回答可)」という問いには、

藤本さきこ様のファンにも多くお越しいただいたこともあり、ダントツでプティラドゥ様、また体験型の骨盤チェック・ハンドケアや、女性ヘルスケア応援自販機などに票が集まりました。
トークショー・セミナー・ワークショップについて
トークショーやセミナー・ワークショップについては、それぞれにお声が寄せられました。
特にトークショーでは、なかなか名古屋ではお会いすることができなかった藤本さきこ様であったという点もファンにとってとても嬉しいイベントになったようです。
また、セミナーやワークショップでも、中には思っていた内容と違ったりもう少し踏み込んだ内容が知りたかったという方もいらっしゃいましたがどの開催も概ね「とても満足」とのご回答で、主催者側としても大変嬉しい結果を得られました。




FellneFES全体について
「同様のイベントがあれば、また参加したいと思いますか?」という問いに、

なんと、100%とのご回答をいただき、
- 予想よりも興味のあるものが多かった、期待しているより数倍よかった
- 自分達の活動のヒントを得られた
- 女性の職場環境についての情報収集ができた
- 知らない情報をたくさん教えていただけた
- 働きやすい環境のための工夫などいろいろと考えさせられました
- 体験型でとても楽しかった
- 女性が社会で生き生きと働くためにどうしたらいいかが理解できた
- 女性向けかと思っていましたが、男性でも参考になる展示が多かったです
などこちらに掲載しきれないほどのたくさんの嬉しいご感想もいただきました。
中には、思っていたセミナー内容と違った・もう少し展示が多いかと思ったなどのお声も見られ、このようなご意見も大切なご意見として今後の活動に活かしていきたいと考えています。
株式会社オカモトヤ様よりリリースが発行されました
FellneFESでオカモトヤ×丸天産業が連携
このリリースにもあるように、これからもこのような企業間連携も行いながら、新たらしいイノベーションを創出していきたいと考えています。
おわりに
本イベントへご来場くださった皆様、ご協力くださった企業の皆様、また登壇し講師を勤めてくださった方々、イベント開催にあたり準備に邁進くださった社員の皆、またこのような初めての試みを提案し一緒に取り組んでくださった株式会社オカモトヤ様に、心より御礼申し上げます。
皆様のお力添えのおかげで、弊社は自らの新たな一面を発見する機会に恵まれるとともに、多くの貴重な学びを得ることができました。この経験を活かし、さらなる高みを目指し、より質の高いご提案やサービスをお客様にお届けできるよう努力を重ねてまいります。
今回いただいたこの貴重な機会を大切にし、皆様への感謝を胸に刻みながら、企業としてさらなる成長を遂げるべく邁進していく所存です。
今後とも変わらぬご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。