目次
音響について考えたワケ~イベント規模によって音響は必要?~
2025年3月7日、弊社ではFellneFESというイベントを開催しました。
イベントの予定ご来場者様総数は150名、企業展示は15社様あり3Fフロア全体を使っての展開、ご来場者様はお好きな時間に展示エリアに滞在し、トークショーの定員は50名・セミナーの定員は40名・ワークショップの定員はそれぞれ20名という規模での企画でした。
そんなイベントの準備をしているさ中、

イベント担当
あれ?音響は?
どうしたらいいのだろうか?という疑問が浮かび上がってきました。
実は弊社としてもこの規模のイベントを開催するのは、はじめての試みでした。オフィスで開催するイベントはありましたがトークショーのような「大勢の前で誰かが話す」という機会はなく、加えて弊社の社員は声が大きいので地声で十分。(そういう問題ではない気もするとかは気にしたらいけません)
ちょっと地声で足りなさを感じた場合は、キングジムさんのスピーカー付きマイクSPMC10

を常備しているのでこちらで十分、対応することができていました。
しかしさすがに・・・50名様向けのトークショーを地声で声を張っていただくとか・・セミナーも40名様へ向けて大きな声を出してもらうとか・・講師の先生にご負担だし無理があるのでは?(つっこみ不在でお届けしています)
ということに気づいたイベント担当。

イベント担当
やっぱりマイクいるよね?
でもそもそも音響機器にはどんなものがあって必要機材は何なの?
との結論と疑問にたどり着きました。
音響機器ヘルプ!
こんな規模です
想定したトークショー規模はこのようなイメージでした。

弊社の1Fには、丸いステージのような場所があり、そこをそのままステージとして活用、トークショーを行っていただく藤本さきこ様や社長天野がステージに登壇し、フロアにはスタッキングチェアが50脚並ぶ、という想定でした。
こんな時はパートナー様に相談
このようなイベント規模に合う音響機器とはどんなものなのか?そんな知識はありませんでした。
そんな時は、心強いパートナー様に相談します。
今回相談させていただいたのは、株式会社青雲クラウンの弊社担当さん。株式会社青雲クラウン様は文具事務用品卸売事業やオフィス環境事業・店舗開発事業・ロジスティクス事業などを行っており、オフィス用品の総合商社様としてオフィス環境を総合的にサポートしてくださっており、弊社の中でも重要なパートナー様です。相談すると、まさに阿吽の呼吸で(?)スピーディにお応えくださいました。
ユニペックス株式会社様のワイヤレスアンプ
さて、そんなこんなでご紹介いただいたのがこちら。
音響のプロが選ぶこの機器、ユニペックス株式会社様のワイヤレスアンプです。


FellneFESで開催されたトークショーやセミナー、展示フロアでの放送に大活躍してくれました。
ユニペックスとは?
ユニペックス(UNIPEX)とは、業務用拡声放送設備及び音響機器を製造する総合電子技術メーカーである日本電音株式会社様のブランドです。業務用音響機器の開発・製造を手がけており、国内はもちろん、世界各国に普及しており、拡声機器やワイヤレスマイクシステム、防災放送設備などを提供し、官公庁や教育機関、イベント業界など幅広い分野で絶大な信頼を得ています。この「ユニペックス」製品を国内外に販売しているのがユニペックス株式会社様であり、今回のイベントにご協力くださった企業様です。ユニペックスは、高音質・高耐久性・使いやすさを兼ね備え、多くのプロフェッショナルに選ばれています。
ワイヤレスアンプが優れている理由
ワイヤレスアンプが取り入れられる背景には以下のような理由があります。
①配線不要で手間いらず
アンプとスピーカーが一体になっており、マイクも電波で接続する為、設置や撤収が簡単。
会場レイアウトに柔軟に対応できます。
②どこでも使える手軽さ
専用バッテリー搭載や乾電池の使用が可能で、電源がない場所でも利用可能。屋外イベントや移動の多い現場で活躍します。
③高音質で安定した音響
ユニペックスのワイヤレスアンプは、クリアな音質と安定した通信で、大人数の会場でもしっかり音を届けます。
まさに今回のイベントにピッタリで、持ち運びしながら1Fだけではなく3Fでも活用することができました。また、今回のようなトークショーやセミナーでは話者の声を参加者様へ確実にお届けすることが重要です。このためクリアな音質に加え、音量を的確に調整できるワイヤレスアンプはとても重宝しました。
では、そんな特徴を持つワイヤレスアンプがもつ機能とはどんなものなのでしょうか?
ユニペックスワイヤレスアンプWA-7シリーズの機能
機能として、特に下記4つのものが挙げられます。
①防滴仕様
今回使わせてもらったWA-7シリーズは、ワイヤレスアンプとして初の防滴形です。
野外イベント、建設現場など屋外でも天候を気にせず使用が可能です。
②60Wの高出力
大幅にパワーアップした60Wの最大出力で広範囲にわたる音声拡張が可能です。
③3つのスピーカーで高音質
大迫力で高音質な2ウェイ3スピーカー※(ウーハー×2、ツイーター×1)で印象に残る演出が可能です。
※2ウェイ:2つのスピーカーユニットで構成されていること。
ウーハー:低音域をカバー、ツイーター:高音域をカバー
④4電源方式でどこでも使える
AC100V、乾電池、蓄電池、DC12Vと4つの電源方式を持ち、シーンを選ばず、災害時や停電時でも使用可能です。
WA-7シリーズは、新世代ワイヤレスアンプとして上記機能を備えています。また、SDHCカードやUSBメモリーにも対応し、音源はMP3に加えWMAにも対応、新機能でもあるトーン切換・エコー・シンクロドライブなども搭載しておりさまざまなシーンで活用できます。
活用できるシーンと使い方
弊社で開催された今回のようなイベント以外でも多岐にわたる活用が可能です。
- 屋外イベント(フリーマーケット・マラソン大会)
→ バッテリー駆動対応モデルを選び、遠くまで音が届く場所に設置。移動しながら使えるハンドマイクが便利。
スピーカーの設置場所を自由に選べるため、広い会場でも均等に音を届けられます。 - 学校行事(運動会・卒業式)
→ ワイヤレスマイクと併用し、校庭や体育館の広い空間でもスムーズに音を届ける。
マイクとの接続もスムーズで、発言者がストレスなく使用できます。 - 防災・緊急用途(避難訓練・自治体の放送)
→ 持ち運びしやすいコンパクトモデルを選び、電源がなくてもすぐに使えるよう準備。
配線が不要で即座に使えるため、災害時の避難誘導やアナウンスにも有効です。
用途と予算・シーンによって選べる
用途と予算に応じて豊富なラインアップが用意されており、またオプションも豊富にあり、セットになっている商品にも追加や変更をすることができます。


興味がある・話しを聞いてみたい、などお問い合わせはこちらまで。
おわりに
ワイヤレスアンプについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
「実は、これ使っていました!」という裏側をお伝えしてみました^^
何でもそうだとは思いますが、一見華やかに見えるものこそどっしりとした土台に支えられています。
本イベントへ関わってくださった皆様、並びにこのように縁の下の力持ちとして共に土台を支えてくださるパートナー企業の皆様にも、心より御礼申し上げます。皆様のお力添えなくしては開催は叶いませんでした。
今回いただいたこの貴重な機会・経験を大切に、皆様へ深く感謝しながら、これからもより質の高いご提案やサービスをお客様にお届けできるよう努力を重ねてまいります。
今後とも変わらぬご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。