ご挨拶
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
2024年8月6日、パートナーの皆様および関係各所の皆様と今期も引き続き良好な関係を築き、お互いに事業を円滑に進めていくため、先日、互礼会という親睦パーティを開催いたしました。
当日は、多くの皆様にご参加いただき、和やかな雰囲気の中で交流を深めることができました。
これもひとえに皆様の日頃のご支援とご協力の賜物と深く感謝申し上げます。
今後とも、変わらぬご愛顧とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

互礼会概要
互礼会は148名様にお越しいただき、弊社の社員も合わせて総勢209名の会となりました。
毎年お楽しみいただける会としてゲームなども開催していましたが、今年は丸天産業にも変化が多く、パートナーの皆様と「変化とこれから」について共有しさらにお客様へよりよいサービスをお届けできるよう決意を新たに再び深い縁を結ぶような会となりました。
開催概要
社長挨拶
ご協力会社様代表ご挨拶
乾杯のご挨拶
歓談
女性活躍についてご講演
弊社新体制・組織について
CIについて
日経ニューオフィス賞受賞について
表彰

社長挨拶
社長より、パートナーの皆様へ、
弊社のさらなる変化と付加価値を上げていく在り方についてパートナーの皆様へご理解を賜るとともに、もしお互いに違う方向性を検討したとしてもそれは多様性の1つであり、差異には価値があると信じていること、そんなパートナーの皆様とともに弊社がお客様にとっても「丸天産業でなくてはならない」と思っていただけるよう、さらに存在価値を高める努力をしてまいりますとご挨拶させていただきました。

女性活躍について
74期にご縁をいただいた中日新聞社の大谷様に、女性活躍について20分ほどお話しいただきました。
大谷様の体験も踏まえた、「女性が働く」ということはどういうことなのか、なぜ女性活躍という言葉が言われるようになり働き方への配慮が必要になってきているのか、女性のライフステージが変わっていくことの中には環境の変化と体の変化とさまざまな変化があることを女性の体の仕組みも交えながら分かりやすくお伝えくださいました。
丸天産業の変化について
今期75期からのたくさんの変化について、お伝えしました。
組織
営業部の在り方の変化とともに、関連部署との関係も新たにしました。
「営業部」は「CX推進部」へと進化し、3グループあった縦割りのグループ組織体制を終了し、DR(ディレクター)とFC(ファシリテーター)とPF(プロフェッショナル)という3つのそれぞれの得意分野を活かせるチームの在り方へと変わりました。
新入社員
4月から迎えた社員が3名、キャリア採用により新たに仲間になった社員が2名、壇上に上がり簡単ではございますが挨拶とさせていただきました。
PJ体制
74期からはじまった若手リーダーが率いるPJ体制は、1年の活動を経てとても良い影響を会社全体にもたらしました。75期はさらに若手へとリーダーをバトンタッチし、これまで推進してきたリーダーが各PJを支える形で新たな体制を築くこと、これからのパートナー様方の相談先としてもご紹介させていただきました。
CIについて
丸天産業のコーポレートロゴが新しくなったこと、その経緯とこれからについて簡単にではありますがご報告させていただきました。

コーポレートロゴ刷新のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。2024年8月1日、コーポレートロゴを刷新しましたのでお知らせします。お客様・パートナー様・社員と一緒に挑戦・変化をし続け、オフィス空間におけるワークスタイルデザイン「お客様の働き方をデザインする」を通して愛知県名古屋市の中心からこれからも地域の活性化に貢献してまいります。 CIリニューアルのプロセスなどについては今後も発信予定です。弊社コラムをぜひご確認ください。 また、コーポレートロゴ刷新についてPRtimes様よりプレリリースも発信しております。丸天産業、コーポレートロゴ刷新のお知らせ | 株式会社丸天産業のプレスリリース (prtimes.jp) 新しい可能性を生み出していくこれからの丸天産業も、どうぞよろしくお願いいたします。
日経ニューオフィス賞 中部ニューオフィス賞の受賞について
受賞について報告をさせていただきました。報告とともに、弊社の審査には関わっていないものの審査員の1人でもあった名古屋市立大学佐藤泰先生より、お言葉をいただきました。
昨今では最新のオフィスであることにあまり差は生まれず、弊社の「出来てからさらに新しく」なっていこうとする姿勢に魅力を感じ評価をいただき、「推進賞」をいただけたのだろうと受賞について一緒にお喜びくださいました。

第37回日経ニューオフィス賞にて中部ニューオフィス推進賞を受賞しました
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。この度、弊社は、日本経済新聞社とニューオフィス推進協会が快適で機能的なオフィスを表彰する第37回日経ニューオフィス賞にて中部ニューオフィス推進賞を受賞しました。 日経ニューオフィス推進賞とは? 日経ニューオフィス賞とは、日本経済新聞社と一般社団法人ニューオフィス推進協会(NOPA)が、「ニューオフィス」づくりの普及・促進を図ることを目的とし、創意と工夫をこらしたオフィスを表彰する賞です。一般社団法人ニューオフィス推進協会 (nopa.or.jp)様より、詳細がご覧いただけます(下記リンク先も一般社団法人ニューオフィス推進協会様です) PRtimes様よりリリースを発信 中部ニューオフィス推進賞の受賞に伴い、PRtimes様よりリリースを配信しました。新オフィスのポイントである、建物コンセプトで表す変化し続けていく姿勢や、新社屋完成を「第二の創業期」と捉えた新たなパーパスの策定、四季でつながり変化の余白をもつオフィス、などについて紹介しています。 変化していくオフィスに 中部ニューオフィス推進賞では、新社屋になって後、さらに新しくなっていこうとする弊社の取り組みを魅力的に感じていただけたようです。奇しくも2024年8月8日、8月9日には新社屋のアップデートをお客様へご紹介するイベントが開催されます。オフィスの満足度調査や社員・パートナー様の社屋利用位置情報などを分析し、どのようにレイアウトデザインに落とし込み働き方・運用を変化させ、ありたい姿につながるオフィス構築を行ったのか、ご案内するイベントです。満員御礼にて、イベントの募集は終了しておりますが、随時オフィス見学を受け付けております。1度お越しいただいた方も、ぜひ改めてご来社いただき、新たな実験・実践が生まれる空間構築をしたオフィスの在り方をご覧いただけましたら幸甚です。これからの丸天産業もどうぞよろしくお願いいたします。※ご予約はお盆明けから受け付けております

表彰
誠に独断と偏見ではありますが、弊社社員の投票により、74期にとてもお世話になったパートナー様に表彰し「お世話になったで賞」を贈呈させていただきました。
おわりに
以上、74期での活動報告から75期への変化を報告しつつ、歓談も交え皆さまとの交流をさせて頂きました。ご出席の皆様誠にありがとうございました。弊社はパートナー企業様とより強い絆を築き、パートナー企業様とともにお客様との「縁」を大切にしていきます。
今後とも丸天産業をどうぞよろしくお願いします。