ご挨拶

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
2024年8月6日、パートナーの皆様および関係各所の皆様と今期も引き続き良好な関係を築き、お互いに事業を円滑に進めていくため、先日、互礼会という親睦パーティを開催いたしました。
当日は、多くの皆様にご参加いただき、和やかな雰囲気の中で交流を深めることができました。
これもひとえに皆様の日頃のご支援とご協力の賜物と深く感謝申し上げます。
今後とも、変わらぬご愛顧とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

互礼会概要

互礼会は148名様にお越しいただき、弊社の社員も合わせて総勢209名の会となりました。
毎年お楽しみいただける会としてゲームなども開催していましたが、今年は丸天産業にも変化が多く、パートナーの皆様と「変化とこれから」について共有しさらにお客様へよりよいサービスをお届けできるよう決意を新たに再び深い縁を結ぶような会となりました。

開催概要

社長挨拶
ご協力会社様代表ご挨拶
乾杯のご挨拶
歓談
女性活躍についてご講演
弊社新体制・組織について
CIについて
日経ニューオフィス賞受賞について
表彰

社長挨拶

社長より、パートナーの皆様へ、
弊社のさらなる変化と付加価値を上げていく在り方についてパートナーの皆様へご理解を賜るとともに、もしお互いに違う方向性を検討したとしてもそれは多様性の1つであり、差異には価値があると信じていること、そんなパートナーの皆様とともに弊社がお客様にとっても「丸天産業でなくてはならない」と思っていただけるよう、さらに存在価値を高める努力をしてまいりますとご挨拶させていただきました。

女性活躍について

74期にご縁をいただいた中日新聞社の大谷様に、女性活躍について20分ほどお話しいただきました。
大谷様の体験も踏まえた、「女性が働く」ということはどういうことなのか、なぜ女性活躍という言葉が言われるようになり働き方への配慮が必要になってきているのか、女性のライフステージが変わっていくことの中には環境の変化と体の変化とさまざまな変化があることを女性の体の仕組みも交えながら分かりやすくお伝えくださいました。

丸天産業の変化について

今期75期からのたくさんの変化について、お伝えしました。

組織

営業部の在り方の変化とともに、関連部署との関係も新たにしました。
「営業部」は「CX推進部」へと進化し、3グループあった縦割りのグループ組織体制を終了し、DR(ディレクター)とFC(ファシリテーター)とPF(プロフェッショナル)という3つのそれぞれの得意分野を活かせるチームの在り方へと変わりました。

新入社員

4月から迎えた社員が3名、キャリア採用により新たに仲間になった社員が2名、壇上に上がり簡単ではございますが挨拶とさせていただきました。

PJ体制

74期からはじまった若手リーダーが率いるPJ体制は、1年の活動を経てとても良い影響を会社全体にもたらしました。75期はさらに若手へとリーダーをバトンタッチし、これまで推進してきたリーダーが各PJを支える形で新たな体制を築くこと、これからのパートナー様方の相談先としてもご紹介させていただきました。

CIについて

丸天産業のコーポレートロゴが新しくなったこと、その経緯とこれからについて簡単にではありますがご報告させていただきました。

コーポレートロゴ刷新のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。2024年8月1日、コーポレートロゴを刷新しましたのでお知らせします。お客様・パートナー様・社員と一緒に挑戦・変化をし続け、オフィス空間におけるワークスタイルデザイン「お客様の働き方をデザインする」を通して愛知県名古屋市の中心からこれからも地域の活性化に貢献してまいります。 CIリニューアルのプロセスなどについては今後も発信予定です。弊社コラムをぜひご確認ください。 社員による自社ロゴ(CI)改新!~中間報告~どのようなコーポレートアイデンティティーを策定するのか?CIプロジェクトの始動から活動してきた様子を簡単にですが中間報告としてお伝えします。 社員による自社ロゴ(CI)改新!~プロジェクト始動~丸天産業、CIを変更します。 CIとは? CIとは、「コーポレートアイデンティティ(Corporate Identity)」の略語です。MI(理念)、VI(視覚)、BI(行動)の3つの要素で構成されており、この3つに統一感があることで企業イメージを浸透しやすく、また存在価値を高めることに繋がると言われています。 弊社では、これまでもホームページなどあらゆる制作物に社名ロゴを掲載していますが、これを策定したのは1986年。働き方も移り変わり、近年ではワークスタイルデザインを掲げ、試行錯誤を繰り返す中、昨年は本社を建替え、新しいパーパスも策定するなど新たな価値の創造へと事業を推進してまいりました。そしていよいよ・・・・!CIが、変わります。 プロジェクト始動 CIを変える。それは会社のブランディングが変わる、ということに他なりません。これはわたしたちの根幹を揺るがす歴史的事業です。そんなプロジェクトが社員主体で始動しました。丸天ブランド向上拡大委員会と名付けられたこのプロジェクトは、さまざまな人の経験・礎となるよう社員だけでなく社外の方々をも巻き込み、また弊社らしく社員1人1人が自社の経験として語れるよう全社内外一丸となるためのプロジェクトです。 プロジェクトの意義とは どのようなコーポレートアイデンティティーを策定するのか?社員が自分達で創る、といってもわたしたちに企業の顔ともなる「ロゴ」を創った経験はありませんでした。しかし、会社の思いとして掲げているパーパスにもある通り、わたしたちは未来をかえていくチカラの象徴としてこのCIが育っていくと考えており、その過程はもうすでにプロジェクトの始動からはじまっています。自社のロゴをただ変更するのではなく、地域にも貢献できるよう産学連携をおこなっている大学生にも協力をお願いしたり、より多くの人が交わり合い広がってゆき自社だけではなく周囲との繋がりでつくるCIであることが、このプロジェクトを推進する意義でもあります。 コラボしてくれる企業様・大学様 CIを生み出すチカラになってくれる企業様・大学様をご紹介します。 一般社団法人 ZUAN UNION / 図案連合様 一般社団法人 ZUAN UNION / 図案連合様は、その名の通り、ロゴ制作などデザイン・ブランディングのプロ集団です。President CCOに就任している安川宏輝様は、いくつかの企業でもブランド戦略に関する外部相談役としてCCOに就任していらっしゃいます。そんな安川様にも今回参画いただき、わたしたちだけでは到底到達できない新しい企業イメージを生み出すチカラとなってくれます。 私たちは、多ジャンルのクリエイターが加盟する国内外問わず領域のないクリエイティブ共同体です。 ZUAN UNION 安川さんからひとこと! すでに素敵なものを感じています。みなさんと一緒に、伝え方の整理を明快にしたいと思います。 名古屋市立大学様 弊社と産学連携をおこなっている、名古屋市立大学で建築環境心理学、人間科学の視点からみた「はたらく場」「はたらき方」研究をしている講師・博士(人間科学)の佐藤泰先生です。また先生のゼミ生にも今回参画していただき一緒にCIについて考えています! 佐藤先生からひとこと! これまで連携させていただいてきた中で感じてきた丸天さんの魅力が伝わるように、お手伝いできたらと思います! 株式会社ヒトカラメディア様 株式会社ヒトカラメディア様は、オフィス移転サポート、空間プランニング、ビルオーナー支援、レンタルオフィス・レンタルスペース運営、まちづくり事業などを手がけており、その場に熱源を生み出すことを使命としている企業様です。その、株式会社ヒトカラメディア プランニング事業部八塚 裕太郎様に今回このプロジェクトをどのように推進したらいいのか?教えていただきながら全社員でのコーポレートアイデンティティ刷新へのチカラになってくれます。 熱源を、ともにつくる。共創支援カンパニーです。 株式会社ヒトカラメディア | 「都市」も「地方」も「働く」も「暮らす」ももっとオモシロくできる! (hitokara.co.jp) 八塚さんからひとこと! 今回のCIリニューアルプロジェクトの進行を担当します八塚(やつづか)です!プロセスを通じて、みなさんが一歩一歩経験を積みながら、進歩していく丸天を楽しみにしています!! 丸天プロジェクトメンバー CI改新に向け、全社を巻き込み推進することを担うプロジェクトメンバーをご紹介します。CIプロジェクトは「丸天ブランド向上委員会」という愛称で活動しています。会長社長はじめ全員の意見を聞きまとめ、発信したりワークショップを開催したり、次から次へと生まれる仕事と向き合いながら真摯に取り組んでいます。 あきです! 丸天ブランド向上委員会 リーダーのあきです!このプロジェクトでは、全社を巻き込み、みんなで丸天らしさを見つめ直す。CIをリニューアルして終わりではなく、新しい未来に向けた「はじまりのCI」とする。そんなプロジェクトを目指してトライしています! ハーヒーです! 丸天らしいCIを作り上げたいです! ゆみです! みんなでいいCIにしたい!楽しくがんばります ゆいです! 丸天ブランド向上委員会のゆいです!「みんなでつくる」というところにこだわり、世代問わず関わりながら、丸天らしさを追求したいです。貴重な経験となるので、とにかく楽しみながら社員のエンゲージも高めていきます! メイジです! 自分らしさと丸天らしさが分かっていくような取り組みになればと思ってます! スタートアップミーティング まずはキックオフ!ということでスタートアップミーティングが開催されました。 会議開催の様子 メンバー大集合!よろしくお願いします! そもそもCIとは何なのか、という腑に落とすフェーズからはじまり、これからどのようにプロジェクトを推進していくのか?時間がない?!どうやってCI策定へとたどり着くプランを描くのか?話し合いながら相互理解を持ちながら1つ1つやるべきことを決めていきました。 ワークショップ 会長社長マネージャーなど主だった方々のインタビューを行い、まず開催したのは全社参加型のワークショップです。全員が参加できるよう、午前・午後と別れ開催しました。まずはやはり意識の統一、ということでCIとは何なのかこれからわたしたちがどうしていくのか説明がなされました。 CIについて全体に説明 ワークショップではグループに分かれ、これまでの仕事はどうだったのか、個々人の歴史をインタビューし合ったり、「丸天らしさ」とは何だと思うか意見を出し合ったり、少し先の「丸天産業」とはどうなっているのか未来を想像してみたりしました。 お互いにインタビュー こんな思いがあった、そこから見える「らしさ」とは 未来、雑誌を創るとしたらどんな丸天になっているか? みんなの出来上がったアイデアの展示(1F) たくさんの面白いアイデアがでていました 実は展示も手作業で組立てました 「全社で意見を出し合ってまとまるのか?」「まったく違う意見がでるのではないか?」そう思うかもしれません。しかし、ふたを開けてみると、アイデアの発露は違えど根幹にある社員の想いは似ている、ということが分かりました。社員56名という中小企業だからという側面もあるでしょう。ですがわたしたちは「根幹」が共通していることが改めて分かり嬉しくなりましたし、その似た価値観から生まれるアイデアが世代によってもバラバラなことをとても面白く感じました。これからワークショップなどを重ねていく中でどんなCIが生まれるのか?!わたしたちも楽しみにしています! プロジェクト始動・・・これから みんなの想いを出し合い、CREATIVE COMPASSとしてまとめ・・ 気になるワードに投票しているところ どんどん「わたしたち」のワードを凝縮していきます。そのコンパス(MI・BI)も見ながら、VI どう視覚に訴えかけていくか?これから少しずつ、「カタチ」を探していきます。どんな活動になっていくのか、どんなCIになるのか・・・・乞うご期待!次回もお楽しみに^^ ロゴラフ案の創出 前回の記事の最後では「わたしたち」のワードを凝縮。いよいよVIの検討にむけて進みます。VIの検討では、まずはCIプロジェクトでもある「丸天ブランド向上委員会」のメンバーにロゴについてのレクチャーがあり、メンバーから各社員に伝わっていきます。ロゴを作成するには、「言葉から」カタチにしていく派、まずは「カタチ(イメージ)」から言葉になっていく派、など人によってタイプは違っています。ですが、どちらのタイプであったとしても、「どんなロゴなら愛せるか?」という根本的な部分を大切に、 どんなロゴマークの付いた名刺を渡したいか? ロゴマークについてお客様にどう説明したいか? を考えながら思いを乗せアイデアを出し合います。アイデアを出すのは、弊社の「オフィスで働く人」です。「オフィスで働く人」というのがポイントです。社員だけではなく、インターン生や今回一緒に参画してくれている学生からも、アイデアを広く募集しました。自部署のチームで考えたり、仲のいいメンバー同時で考えたり、研修チームで考えたり・・・社員59名に対し135案ものアイデアが提出されました。 いくつのアイデアになったか?提出時にお花の番号を花瓶に入れることで現時点で何アイデアあるのかが分かります 研修チームでアイデアを出し合います。どんなロゴがいいかなぁ? ロゴ案フィードバック 提出してもらったロゴ案について、プロ目線で安川さんよりフィードバックをいただきラフ案を整理しました。どの案にも思いがつまっており、「グッズにしたくなるロゴ」や「キャラクター展開できそう!」など素敵な案が集まりました。多くのロゴ案に共通して「つながり」「シンプル」「使いたくなる」というイメージで案が作られていたのが印象的でした。各々フィードバックを受けてどう感じたか?いただいたフィードバックからまた案を練っていきます。 面で表現するか?線で表現するか?印象が全く変わるので、どう表現し何を大切にするかを考えていきます プロジェクトメンバーによる絞り込み プロジェクトメンバーでVI候補の絞り込みをしていきました。全体からイメージの軸が現れてきたので、その軸に沿ってどのVI案がより「らしさ」が表現できるのか、推しポイントの議論を重ね、最終的には性格の違う3案をメインとして全体ワークショップに臨みました。 どの案にするとより丸天の思いが活かされるか・・並べながら検討 ワークショップの開催 性格の違う3案をメインとして臨む全体ワークショップは、 代表3案とこれまで出た100案にコメントをつける 推しロゴを決め、そのグループで活用案を出す 参加者に向けて推しの理由と活用案をプレゼンする プレゼンを聞いて、推したくなったものにコメントする という方法で進めました。代表3案以外のこれまで出た100案の中から、新たな推し案を発掘する社員もおり、敗者復活戦のように案復活か?!というシーンがあったり、お互いのプレゼンから「そういう発想面白い」「そのグッズ案いいね」など意見が溢れ、たくさんの付箋が模造紙に貼り付けられました。 こんなグッズにもできるよ。視認性もあり展開しやすいロゴじゃない!?という推しポイントが詰まっています 丸天と分かりやすい!視認性がいい。古さが逆にこの先100年残っていきそう! 多様な人が集まって「丸天」をカタチ作っているのが表現できていて素敵! 繋ぐ手と手を表現しておりこれから先の丸天を上手く現している!繋がっていきたい! 社員巻き込みの工夫 スラックで#CIの館 というチャンネルを作成し、プロジェクトメンバーや参加者から発信をしました。またプロジェクトメンバーが精力的にミーティングや展示・設営をしたり、全員が参加できる仕掛けを考えワークショップの準備を進めていたほか、一緒に参加してくれている学生に毎回A41枚のまとめスライドを作成いただいたりして、全社に向けて「全社員でつくるCIの刷新である」ことを意識しながら一丸となって自分事で考えられるよう進めていきました。 工夫①全員でワークショップ プロジェクトメンバーにとっては1日がかり。全社員が午前と午後に分かれ全員参加で進めていきました。ワークショップの開始時には、どんな意図なのか?本日は何に注目し考え進めて行きたいのか?意志の統一もしてから進みます。 本日の意図を参加者に説明中・・・ 工夫②付箋でペタペタ 模造紙に各自意見を付箋でペタペタ貼っていきます。どんな意見でもOK。とにかく自分の思いを表に出すことが大切です。 意見を出していっているところ 工夫③グループワーク 推しロゴに集まった人同士でどんな事ができるか話し合う、というグループワークです。個人の意見を伝える場、似た意見の人でもっとその意見をブラッシュアップしてみる場、とお互いの案を刹那的なもので終わらせず「見える案」としてカタチにしていける力がグループワークにはあります。 グループワーク。上の方にここのグループが書いた案があります♪ ロゴ発表に向けて ワークショップからの社員の意見を経てロゴマーク&marutenの文字デザインの議論を行っていきました。パーパスをもとに、「お客様にどのように働きかけたいのか」を明確にし、デザインのブラッシュアップに進んでいきます。どんなロゴになり、全社共有していくのか?次回をお楽しみに! また、コーポレートロゴ刷新についてPRtimes様よりプレリリースも発信しております。丸天産業、コーポレートロゴ刷新のお知らせ | 株式会社丸天産業のプレスリリース (prtimes.jp) 新しい可能性を生み出していくこれからの丸天産業も、どうぞよろしくお願いいたします。

日経ニューオフィス賞 中部ニューオフィス賞の受賞について

受賞について報告をさせていただきました。報告とともに、弊社の審査には関わっていないものの審査員の1人でもあった名古屋市立大学佐藤泰先生より、お言葉をいただきました。
昨今では最新のオフィスであることにあまり差は生まれず、弊社の「出来てからさらに新しく」なっていこうとする姿勢に魅力を感じ評価をいただき、「推進賞」をいただけたのだろうと受賞について一緒にお喜びくださいました。

第37回日経ニューオフィス賞にて中部ニューオフィス推進賞を受賞しました

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。この度、弊社は、日本経済新聞社とニューオフィス推進協会が快適で機能的なオフィスを表彰する第37回日経ニューオフィス賞にて中部ニューオフィス推進賞を受賞しました。 日経ニューオフィス推進賞とは? 日経ニューオフィス賞とは、日本経済新聞社と一般社団法人ニューオフィス推進協会(NOPA)が、「ニューオフィス」づくりの普及・促進を図ることを目的とし、創意と工夫をこらしたオフィスを表彰する賞です。一般社団法人ニューオフィス推進協会 (nopa.or.jp)様より、詳細がご覧いただけます(下記リンク先も一般社団法人ニューオフィス推進協会様です) 日経ニューオフィス賞概要 受賞オフィス PRtimes様よりリリースを発信 中部ニューオフィス推進賞の受賞に伴い、PRtimes様よりリリースを配信しました。新オフィスのポイントである、建物コンセプトで表す変化し続けていく姿勢や、新社屋完成を「第二の創業期」と捉えた新たなパーパスの策定、四季でつながり変化の余白をもつオフィス、などについて紹介しています。 リリース 変化していくオフィスに 中部ニューオフィス推進賞では、新社屋になって後、さらに新しくなっていこうとする弊社の取り組みを魅力的に感じていただけたようです。奇しくも2024年8月8日、8月9日には新社屋のアップデートをお客様へご紹介するイベントが開催されます。オフィスの満足度調査や社員・パートナー様の社屋利用位置情報などを分析し、どのようにレイアウトデザインに落とし込み働き方・運用を変化させ、ありたい姿につながるオフィス構築を行ったのか、ご案内するイベントです。満員御礼にて、イベントの募集は終了しておりますが、随時オフィス見学を受け付けております。1度お越しいただいた方も、ぜひ改めてご来社いただき、新たな実験・実践が生まれる空間構築をしたオフィスの在り方をご覧いただけましたら幸甚です。これからの丸天産業もどうぞよろしくお願いいたします。※ご予約はお盆明けから受け付けております オフィス見学予約

表彰

誠に独断と偏見ではありますが、弊社社員の投票により、74期にとてもお世話になったパートナー様に表彰し「お世話になったで賞」を贈呈させていただきました。

おわりに

以上、74期での活動報告から75期への変化を報告しつつ、歓談も交え皆さまとの交流をさせて頂きました。ご出席の皆様誠にありがとうございました。弊社はパートナー企業様とより強い絆を築き、パートナー企業様とともにお客様との「縁」を大切にしていきます。
今後とも丸天産業をどうぞよろしくお願いします。